老人のたわごと (その20)


 今年は天候不順で春に意外と雨が多かったのですが、この大型連休は久し振りにずっと晴天に恵まれ、まさに素晴らしい五月晴れの毎日でした。
 私も仕事からも離れて、孫たちも来ないのでゆっくりとした連休を堪能しました。我が家から距離にして約4キロのところに我が家とは別にマンションを持っていて、ここを私は仮の住まいにしています。仕事の上では個人事務所を謳って、また家族では迎賓館と言って、東京から来た友人を泊める場所にもなっていて、たまには昔の部下を呼んで大騒ぎをしたりもしています。
 我が家からここに行くには、車では5分とかからず、エンジンが温まらないうちに着いてしまいます。健康のためにとかスキーのために足腰を鍛えるためにも約30分、歩いてここに行くことも多いのです。
 この連休中も毎日歩いて行きました。
 
 直行すれば約30分ですが、車の多い主幹道路を歩くと、ガソリンの匂いも嫌ですし、煩いので横に逸れて住宅街の中を歩いて行きます。そしてこの住宅街に続いて、木々の生い茂る森の中の道があります。標高約100メートル差の森の斜面で、森の中にちゃんと小道がつくられ、石畳の階段もあります。マンションへ行くときはいいのですが、帰路はこの登りはきつい歩行になります。冬季のスキーのトレーニングと思えばまあ我慢はできます。
 今は鶯が綺麗な声で囀っていますが、もうすぐ夏になると油蝉、熊蝉、みんみん蝉、ひぐらし、秋が近づくとつくつく法師の大合唱が始まるでしょう。先日はキーキー鋭い鳴声に見上げると燕でした。

 道々、その住宅の門札を眺めて、その家の名前を覚えることを日課にしています。これは老人性痴呆症を防ぐためにもなるし、だいいち歩いて退屈しません。
 このルートで覚えるとまた違ったルートで歩き、覚えるのに苦労します。50軒はあるでしょうから。いきなり門札を見てもなかなか覚えられません。記憶力はどんどん落ちています。記憶したと思っていても、数秒も過ぎれば忘れてしまっている自分に腹が立ちます。覚えるのには、先ず連想です。例えば「加藤」という家があれば、過去に部下でいた加藤君を思い出します。〔ああ、加藤もこんな立派な家を持ったか〕とか、
「杉山」というのがあれば、〔ああ、杉山は相変わらず植木に凝っているな〕とか、「石井」という家には〔ああ、嫌な奴だったが、やっぱり彼にはそぐわない家の造りだな〕とか。
 また、大きい立派な家で「高嶋」という家がありますが、〔やっぱり易で儲けるのか〕とか。「鹿上」という家は〔綺麗な庭には鹿が出そうだ〕とか。やはり今までに遭遇したことのない名前の時には覚えにくいと言えます。

 こうして覚えた家が、何かの理由で引っ越すと、「せっかく覚えたのに、こっちのことも考えて欲しいよ」などと勝手なことをつぶやいたりします。そして今度引っ越してくる人は覚えやすい名前であって欲しいと願ってしまうのです。

 そんなこんなで大体5〜60軒の家の苗字を殆ど覚えました。さあ、次はその家のガレージの車です。〔なんだ! こんな立派な家なのに日産の小型か〕とか、〔流石に伊東さんの家には、クラウンのほかにジャガーか。しかし、このジャガーはちょっと古いな。やはりこれだけの家だと税金も大変で乗り換えられないのかなあ〕なんて。そして次はそのナンバーを覚えるのに苦労しています。

 さらに、今は家々の庭の木々です。
 そのきっかけは、実は「木蓮 Magnolia quinquepeta」と「こぶし Magnolia kobus」の違いがなかなかわかり難く、その幹の違いから見つけようとしたことから始まりました。
 3月に桜より少し先に咲き始める木蓮は、白や紫の大きな花を咲かせます。これが家々の庭にあるのですが、これと似た白い花で「こぶし」があります。「こぶし」のほうが少し小振りでしょうか。しかし、なかなか小振りの小さい白い花を咲かせる木蓮もありますので、私にはなかなか見分けがつきにくいのです。「こぶし」はもともと木蓮科に属するので判りにくい訳です。
 そこで私なりの見分ける方法を編み出しました。それが幹です。木蓮の幹は「こぶし」のそれよりすべすべしています。
 ちょうど若い女の子の柔らかい腕を思わせます。思い切りさすって口づけでもしたくなる若い女の子のあのすべすべした柔らかい腕です。
 これがきっかっけで歩いているうちに、家々の木々の幹を眺めるようになりました。たとえば松を見てみましょう。なんとがさがさの老練な幹でしょうか。いかにも老婆を思わせる苦労を重ねてきた年輪を感じさせます。杉を見てみましょう。これも幹の縦方向に幾重にも筋になった皺(しわ)が老練さを見せ付けます。桜を見てみましょう。これは幹の水平方向に筋が見えますが、良く見ればこれはいぼいぼの連続です。
 庭々には色々な木々がありますが、私はそんなに木々に詳しくはありません。知らない木々ばかりなのですが、辛うじて判るたとえばもみじなども比較的綺麗な肌、いや、間違った、綺麗な幹の表皮です。
 意外と松や杉のような老練さと苦労した年輪を感じさせられるがさがさの皺のある樹木は限られていて、どちらかというと肌の滑らかな樹木が多いのに驚きました。
 住宅地を抜けて再び主幹道路に出ますと、街路樹が立ち並んでいます。これも何という樹木か知りませんが、これまた綺麗な肌、いや間違った樹表皮をしているのです。綺麗な若い女の子が並んで惜しげもなく二の腕を出しているさまは、思わずさすってあげたくなります。
 ところが、良く見るとこの街路樹でも少しずつ表皮の色が違ったり、すべすべ感も違うのです。中には意外なほど白い表皮もあるのです。東北の育ちなのでしょうか。また、良く見るとすべすべではなく、小さなざらざらがあったりします。ちょうどアメリカの若い子が遠くから見ると綺麗なのに、近づいてみれば産毛がぎっしりとあってがっかりするのにも似ています。がさがさの表皮にはそっと声をかけます。
 『ドモホルンリンクルがお奨めだよ』
とか
 『もう少し肌のお手入れに気を使ったら』
と教えてやります。

 こうして歩いていると4キロの坂道も退屈しません。そして夕方の帰路には家々から流れてくる夕飯のご馳走の匂いもいいものです。この連休中にはこの道の途中で3軒が庭先でバーベキュウをやっていました。お孫さんが里帰りしての団欒でしょう。

 この散歩道ではまだまだ色々なことがありますので、また続編を書きたいと思っています。

                                      以上


老人のたわごと (その20)


梶原さんが「老人のたわごと(その20)」を送って下さいました。
テーマは「散歩道」です。

梶原さんの記憶力維持の秘密が書かれていますよ。

BGMは梶原バンドの"Tiger Rag"です。

(2010.05.07 dora記)